MENU
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
試験対策

【良問集】医師国家試験

ryu
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!

医師国家試験の良問を集めました!

りゅう
りゅう

介護保険について正しいのはどれか。

  • a:保険者は都道府県である。
  • b:被保険者は65歳以上に限定される。
  • c:介護給付費は国民医療費に含まれる。
  • d:転倒防止のための住宅改修に利用できる。
  • e:自己負担割合は所得にかかわらず1割である。
医師国家試験 第114回 F-21 (2020/令和2)
Q
解答を見る
  • a:保険者は都道府県である。
    • 誤り。
  • b:被保険者は65歳以上に限定される。
    • 誤り。
  • c:介護給付費は国民医療費に含まれる。
    • 誤り。
  • d:転倒防止のための住宅改修に利用できる。
    • 正しい。
  • e:自己負担割合は所得にかかわらず1割である。
    • 誤り。

地域医療支援病院について正しいのはどれか。2つ選べ。

  • a:厚生労働大臣が承認する。
  • b:救急医療の提供能力を有する。
  • c:400床以上の病床が必要である。
  • d:かかりつけ医を支援する能力を有する。
  • e:三次医療圏ごとに1施設の設置が目標である。
医師国家試験 第114回 F-31 (2020/令和2)
Q
解答を見る
  • a:厚生労働大臣が承認する。
    • 誤り。
    • 都道府県知事である。
  • b:救急医療の提供能力を有する。
    • 正しい。
    • 紹介患者の治療も担う。
  • c:400床以上の病床が必要である。
    • 誤り。
    • 200床以上である。
  • d:かかりつけ医を支援する能力を有する。
    • 正しい。
  • e:三次医療圏ごとに1施設の設置が目標である。
    • 誤り。
    • 二次医療圏である。
Q
詳細解説

「特定機能病院」と「地域医療支援病院」の違いを理解しているかが試されています。

  • a:厚生労働大臣が承認する。
    • 誤り。
    • 「厚生労働大臣が承認する。 」のは、地域医療支援病院ではなく特定機能病院です。地域医療支援病院を承認するのは「都道府県知事」です。
  • b:救急医療の提供能力を有する。
    • 正しい。
    • 「救急車の受け入れ」と「紹介患者の治療」が主な役割です。皆さんの町でよく救急車が入っていく病院があれば、きっと地域医療支援病院です。一度住んでいる町の地域医療支援病院を調べてみるとイメージが掴みやすです。
  • c:400床以上の病床が必要である。
    • 誤り。
    • 「400床以上の病床が必要である。 」のは、地域医療支援病院ではなく「特定機能病院」です。地域医療支援病院の要件は200床以上です。
    • ちなみにこの200床については、病床の種類は問いません。つまり、一般病床・療養病床・精神病床・結核病床・感染症病床の合計が200床あればOKです。言い換えると、許可病床200床以上です。少しややこしいですが、診療報酬では「一般病床200床以上の地域医療支援病院」のような言い回しが登場します。「え?地域医療支援病院はそもそも200床あるのでは?」と思いがちですが、よくよく見ると「許可病床」ではなく「一般病床」です。この場合、「一般病床180床」+「療養病床20床」=「許可病床200床」のような地域医療支援病院は、対象外となります。
  • d:かかりつけ医を支援する能力を有する。
    • 正しい。
    • 「救急車の受け入れ」と「紹介患者の治療」が主な役割です。
    • 「かかりつけ医」は、街中のクリニックや小規模病院の外来担当の勤務医等を指します。そこでは対応できないような検査や手術、薬物治療などを地域医療支援病院が担当します。まさに、かかりつけ医の支援です。この時、「クリニック等→地域医療支援病院」への流れを「紹介」と言い、治療がひと段落して「地域医療支援病院→クリニック等」へ患者さんをお返しする流れを「逆紹介」と言います。なお、「紹介・逆紹介」はこの例に限らず、医療機関同士の患者さんの流れとして、一般的によく使われる言い回しです。
  • e:三次医療圏ごとに1施設の設置が目標である。
    • 誤り。
    • 「三次医療圏ごとに1施設の設置が目標である。」ではありません。「二次医療圏」であれば正解と言えます。
    • 令和4年9月時点で地域医療支援病院は685病院あり、二次医療圏は335あります。多くの二次医療圏には地域医療支援病院がありますが、例えば沖縄県の「宮古二次医療圏(宮古島市・多良間村)」には地域医療支援病院はありません。三次医療圏とは、基本的には都道府県そのもので、唯一北海道だけ広大すぎるため6つの三次医療圏に別れています。つまり「46+6=52」の三次医療圏があり、三次医療圏ごとに1つというのは規模が大きすぎる話になります。ドクターヘリの配備がちょうどそのくらいの規模になります。

地域包括支援センターに配置が義務付けられているのはどれか。3つ選べ。

  • a:医師
  • b:保健師
  • d:主任ケアマネジャー
  • e:医療ソーシャルワーカー
  • c:社会福祉士
医師国家試験 第113回 F-43 (2019/令和1)
Q
解答を見る
  • a:医師
    • 誤り。
  • b:保健師
    • 正しい。
  • d:主任ケアマネジャー
    • 正しい。
  • e:医療ソーシャルワーカー
    • 正しい。
  • c:社会福祉士
    • 誤り。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
記事URLをコピーしました